店舗案内

こどもになろうよ、いっしょに。
童話の館にひろがる、たくさんの絵本。
おひさまの陽を感じながらくつろげるテラス。
ここでしかみられない、絵本クリーニング工房。
読み聞かせの時間をたのしめるホール。
風の音と絵本をたのしめる芝生広場・・・。
決められた楽しみ方はありません。
絵本の楽しみ方をきめるのは、あなたなのです。
ここは、誰もがこどもになれる場所です。

こども古本店 店内MAP

店内MAP

       

絵本を絵本を楽しむ9つのエリア

  • 芝生広場
    お店の前に広がるのどかな芝生広場。
    お天気がいい日は、移動絵本屋第1号車・「そらいろ号」があなたを優しく迎えます。
  • 絵本の街
    おうち型の本棚が目印のこのコーナーは、
    3〜6才向け絵本や図鑑、キャラクター絵本など、色々な種類の本を集めています。
  • 絵本の森
    靴を脱いで親子一緒に絵本を楽しむコーナー。0・1・2才向けの絵本やママ向けの本も揃えています。
    雑貨コーナーではおもちゃグッズなども購入いただけます。
  • 絵本クリーニング工房
    工房では子どもたちに安心な本を届けるため、修理やクリーニングをおこなっています。
  • 童話の小部屋
    秘密の小部屋に入ってみれば、そこには素敵な読み物・児童書との出会いが待っています。
  • おひさまテラス
    おひさまテラスには、小さなおこさまがいるご家族に安心の設備をご用意しています。ひあたりのよいテラスでお食事やおやつタイムをお楽しみください。
  • 本の木
    こども古本店のシンボルツリー。
    この木が付ける実は…。
  • こども古本店ギャラリー
    2階へ上がると作家さんたちの素敵な作品を展示しています。
  • こども古本店ホール
    2階のホールでは絵本の読み聞かせやたのしいイベントを行います。

皆さまの安心のために。以下の取り組みをしています。

  • 店内の定期的な「換気」と、各フロアに消毒液を設置しています。
  • 各フロアにオゾン発生器または空気清浄機を設置。常に空気清浄が行われています。
  • 催しなどは、参加者様全員の体温チェック、手指の消毒、マスク着用をお願いし、人と人との間隔をとり、
    感染リスクを最小限に抑えたうえで開催します。
  • 当店のリサイクル絵本は99.9%のウイルス除去能力をもつ「図書消毒機」によってクリーニング済みです。
    安心して絵本をお楽しみください。
   

アクセス・営業時間

こども古本店 ツナギ畑本店

〒481-0039 愛知県北名古屋市法成寺ツナギ畑101

  • TEL:0568-68-8662
  • 営業時間:平日 10:00-17:00 / 土・日 10:00-18:00
  • 定休日:水曜日・年末年始休業

地図アプリで開く

お車でお越しの場合

名鉄 徳重・名古屋芸大より西へ約5分。
県道165号(名古屋豊山稲沢線)沿いに店舗があります。

開店して間もない理由から、カーナビではバージョンによって正しく表示されないことがあります。
スマートフォン内の地図アプリをご利用ください。

下記【地図アプリを開く】をタップ。
またはスマートフォンの地図アプリで「こども古本店」と検索してください。

店舗隣接駐車場18台有り。
イベント時は臨時駐車場あわせて約80台駐車可能です。
※イベント当日は駐車場スタッフがご案内します。

公共交通機関をご利用の場合
名鉄 西春駅から

名鉄 西春駅は「名鉄 名古屋駅」より犬山線で15分程度。
乗り換え無しでお越しいただけます。
急行が停車する駅になります。
駅にロータリーがあるため、バスやタクシーをご利用の場合は便利です。

タクシー

西口ロータリー タクシー乗り場よりご乗車ください。

市内循環バス「きたバス」

西口と東口にバス停があります。ご利用いただく路線によりバス停の場所が違うのでご注意ください。
西春駅からご乗車いただき、西部北地域包括支援センター前にて降車してください。

きたバス 運行情報
運行曜日
月曜 〜 土曜
料金
1回の乗車につき100円
運行間隔
西春駅から約30分に1本 / 当店最寄りバス停から約1時間に1本
時刻表

昼便

はなみずき(西武)線
西春駅口 〜 西部北地域包括支援センター前 間
時刻表はコチラから

朝・夕便

鍜治ケ一色線
西春駅西口 〜 西部北地域包括支援センター前 間
時刻表はコチラから

※ 朝便のバスは開店時間より前ですので当店に向かう際は昼便をご利用ください。

名鉄 徳重・名古屋芸大駅から

名鉄 犬山線で名古屋方面からお越しの場合は、西春駅から次の駅になります。
普通列車のみが停車する駅です。
最寄り駅になるので、徒歩でお越しの場合はこちらがおすすめです。
※ バスやロータリーはありません。